先日買ったChromebook。
とてもライトに使えるパソコンとして、活用しております。
いまひとつ人気や認知度がないようですが、
使い様によっては大変便利であります。
タブレット型も気になるのですが、
パソコン型も利点があります。
USB端子やSDカードリーダーがあるので、拡張性は抜群。
例えばSDカードから読み出したデータを
クイック共有でスマホに送るのも、簡単です。
さて、久しぶりのChromebook。
買った動機は、4000円と言う破格の価格。
あと、単純に久しぶりに触りたかった。
さらに、実はWindows機の不具合。
Power Automateで作ったフローがある日突然すべて消失。。。
こちらでも紹介したRadikoの録音やkindleのキャプチャなどで
利用していたのに、これは痛手。そして不信。
そんな背景で買っていたChromebookだったのですが、
とは言え、Windowsも触ってはいました。
すると、突如。
消えてしまったPower Automateのフローが復活!
先述のちょっとした自動化を、Pythonでトライしようかと
思っていた矢先に、無事に復活となりました。
「自分のフローをコンソールに表示できない問題が解決されました」
とあるので、どうやらMicrosoftさん側がやっちまった模様。
これ、自分のようなプライベートでのちょっとした用途なら
まぁ仕方ないで済ませられますが、業務用となどではたまったもんじゃないですよね。
しっかりして欲しいもんです。