スマホ
先日のアップデートにて、 Pixel7が eSIMのデュアルSIMに対応したそうな。 と言うことで、早速試してみた。 無事にeSIMでのデュアルを確認できました。 だから何?って話ではありますが。。 iPhoneではすでに対応していたもの、 米国では eSIMが浸透している…
povoでまた面白い試みが。 povo.jp そもそも、月額いくらの世界で勝負していないので、 その時点でpovoは唯一無二の存在な訳ですが。 中古端末の流通をさせつつ、 自社回線の利用に繋げるとは。 去年にスマホは存分に買ったし、SIMも試したので、 さすがに今…
music-horse-2.com うーん、前言撤回! ここ1週間くらい、Pixel7のバッテリー持ちが悪い。。。 待機電力が激しく減るようになっている。 直近で追加したアプリを怪しんだりしつつ、 設定画面をチェックしてみた。 おや、Fitbitアプリがなぜかバッテリー「制…
ほぼ不満はないと言いつつ、 不具合はゼロではない。 最近発覚しているのは、 正常に着信しないことが多いということ。 電話が掛かってきても、不在着信に直行。 なぜか、「電波の届かないところに・・」アナウンスになってしまう。 不思議なのは、着信は機…
久しぶりにPixel7ネタ。 購入から3か月。 前作Pixel6とは異なり、 本当に不満もほぼない。 アップデートで機能が追加、改善していくのもたのしい。 ふと、設定のバッテリーを見てみたら、 表示方法が変わっていた。 使い方にもよるものの、2日持ったりする自…
iPhoneの操作は直感的だと言われている。 そのような声を聞く度に、 ホントかよ!と思っている。 確かに、下からスワイプで「ホームに戻る」などの ジェスチャーナビゲーションは、現在androidでも採用されており、 ホームボタンを押す行為よりもスマホらし…
使用から1か月が経っての感想。 うーん、今回のPixelはイイ! バッテリーは1日持つし。(当たり前か) ディスプレイもキレイ。 Pixel6を使っていた時には意識していなかったが、 明るさや精細さにおいて大幅に良くなっている。 「見る」デバイスなので、これ…
さて、Pixel 7が到着して2週間。 目立ったバグも遭遇せず、 俄然評価が上がっております! そして、その評価に大きく寄与するはずの、 「実質無料」で買えた施策の目玉であった 下取りの結果が気になるところ。 music-horse-2.com 下取り返送用のキッドが到…
到着から2〜3日経過したPixel7。 初日や2日目は、各種セットアップや 未適用のアップデートなどをしていたので度外視として、 本来のバッテリー性能を測れるタイミングに来たかと。 で、こんな感じ↓ 土曜日の実績なので、通勤利用がなかったりもするものの…
収穫の秋。 実りの秋。 わたくしのスマホ環境も一新。 メインはPixel6からPixel7へ。 サブはSense3からiPhone SE3に。 androidの2台持ちから、 android ✖︎ iPhoneの2台持ち体制に。 うーん、イイねぇ〜 ともにカラバリはブラックであり、 ちょっとケースは遊…
Pixel7が待ち遠しい日々を過ごしている。 そこに嘘はない。 ただ、かねてより気になっていた事がある。 iPhone SE3が、MNPで一括1円である、と。 実は、Pixel6のバグに悩んだ1年を過ごした中で、 やっぱりもうこれはiPhoneに改宗すべきなのかな、 と言う思い…
毎月頭に降ってくるPixelのアップデート。 今月も早速適用しました。 特に機能面で大きい変更は無かったようですが、 2日程使っていて気付いた事があります。 バッテリー持ちがより向上している! 昨日朝、90%台まで充電してから1日使用。 在宅ワークだっ…
秋の風物詩と認識している、 androidとiPhoneのOSアップデート。 androidはすでに対応済み。 自分の手持ちデバイスでの待機は iPad Air4へのiPad OS16適用だが、 どうやら遅れているらしい。 まぁそもそも。 今回の目玉はM1チップ搭載デバイス向けの ステー…
android13が降ってきたし、 新しいケースで気分も変えたし、 Pixel6を使って行こうと思っている今日この頃。 そう言えば。 1番難を感じていたのが、通話時の不具合。 通話数分後、こちらの音声が届かなくなると言うもので、 原因もはっきりせず、が入手後ず…
android13が降ってきたPixel6。 発売早々の入手以来、いろいろとバグに悩まされてはきましたが、 ようやくここへ来てバグが潰されてきて、おまけに予想外に早くメジャーアップデート。 なんでも、このandroid13リリースのタイミングで、 多くのバグもつぶさ…
それは突然やってきた。 朝起きて目にした、android13がPixelシリーズ向けに 配信され始めた、と言うニュース。 早速、手元のPixel6(SIMフリー)を確認すると、 やってきていました、アップデート。 大体1週目には月例のアップデートがやってくるのに、 遅…
Pixelには毎月ソフトウェアのアップデートが降ってきます。 それがどんな内容なのか、記事を読んだりもしてますが、 設定メニューをいじくっていると、思わぬ発見があったりします。 つい先日見つけたのが、これ。 Smart Lock自体は知っていました。 気にな…
android派にとってのiPhone、 ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ羨ましい事のひとつ。 ケースを始めとした、アクセサリーが豊富。 例えば、先日買っていたスマホをカメラ風に使うグリップ。 music-horse-2.com これの、Magsafe対応の製品をクラファンで目撃…
先日のタイムセールをいいきっかけと捉え、 ちょっと欲しいなと思っていたものを購入。 ulanzi CapGrip osmo actionのハンドグリップ兼三脚でお世話になっている ulanziさんの製品で、スマホにくっつけてカメラの用なグリップ力と 物理シャッターボタンを体…
現在のPixel6もそうですが、Pixel4aの際にも体験していた。 YouTubeを見ている時の操作感がよろしくない。。。 同じGoogleなのに?と思っておりました。 基本、YouTubeやらの動画やポッドキャストは 速度1.25倍、モノによっては2倍近くで見聞きしています。 …
早いもので3月に突入。 気付けば、突如購入したAQUOS sense3も、 入手してから1ヶ月となりました。 これまで、機種変時に一時的に2台持ちになる期間はあったものの、 スマホは1台に集約してこそ、と思っていました。 iPadもありますし。 ただ、2台持ちに期待…
実験的なスマホ2台持ちとして入手したsense3。 手元のモデルはSIMフリーで販売されたもの。 デュアルSIMでもある。 楽天モバイルにも対応している。 と言う事で、povoの良さを見直してからは 眠りがちな楽天モバイルを、eSIMから物理SIMへ 切り替えてsense3…
だいたい月初にやってくるPixelへのアップデート。 今月は予定通りに降ってきまして、対応しました。 アップデート関連のリリースや記事をみていると、 依然様々なバグがあるようで・・・ 一番気になったのは、「カメラ利用時に端末の 再起動が掛かってしま…
先日購入したsense3、初めての中古スマホ。 中古であろうが、(自分にとっての)新デバイスの セットアップは興奮するもの。 まずは、とりあえず初期化を2回位しておく。 そして、ソフトウェアアップデート。 こちらのsense3は発売時点ではandroid9。 購入し…
別れがあれば、出会いもある。 chromebookを売ったお金でってわけでもないですが、 中古屋さんを物色してandroidスマホを買いました。 AQUOS sense3 はい、SHARPのミドルレンジモデルです。 sense6の時代に、3です。 そして思えば、自身初の中古スマホ。 な…
Pixel6を使って1ヶ月が経過しました。 思えば、去年2020年はデバイスを買いまくっていて・・ ・Chromebook ・osmo action ・Android タブレット ・Pixel4a ・iPad Air4 対して、今年はこのPixel6が初デバイスであり、 おそらく残りの12月では何も買わない事…
自分の端末買い替えをスムーズに進める為(?)、 妻のiPhoneの買い替えを猛烈にオススメしていた。 xsを使ってそろそろ3年になろうかと言うタイミングで、 バッテリーが持たないとよく言っていた事もあるので、 心からの親切心で、最新iPhoneへの機種変をオ…
Pixel6は、自分にとって初の5G端末。 だがしかし、Pixel6で対応している5G回線は、 11月現在ではSoftBankとauのみとなっている。 まだまだ5Gエリアは限定的だとか、 実際の速度や使用感は4Gと変わらないとか、 そう言う評価が多いものの、やっぱり使ってみた…
いくつか軽微な不満を感じているPixel6。 しかし、各種設定を見直す事でその不満を解消できる。 そういう選択肢が用意されている自由さが、 androidの良さですよね! しれっと、電源長押しがGoogleアシスタントキーにされていて、 これは好かない。。。 Goog…
不本意にもややネガティブな感想が多めになっているPixel6ですが、 気に入っているポイントも当然あります。 そのひとつが、Bluetooth。 スペック表を眺めている時から気になっていたのですが、 その表記はこう↓ デュアル アンテナの Bluetooth® v5.2(信号…